求人詐欺の例には、裁量労働制を悪用したものがあります。裁量労働制とは、どんなに長時間働いても、記録としては固定された時間しか従業しなかったと見做されるもので、いわゆる見做し労働制がそれに当たります。
つまり残業を繰り返しても、その残業代が全く支払われないことになります。求人広告では基本給を高めに設定して提示し、入社後に長時間の残業を強いるのが典型例として知られます。
給与に関する求人詐欺は他にも枚挙に暇がなく、ボーナスを基本給に含めてしまったり、営業手当や地域手当を残業代と区別しなかったり、無理矢理管理職のポストを与えて手当を支払わなかったりします。残業はたとえ高給を貰っても、労働者にとって重要な関心事項です。
ワークライフバランスを保つためにも、一定以上の時間に渡る残業を強いられることは我慢の出来るものではありません。