求人広告は、金額はもちろん、広告のデザインやコピーなど、複合的に考えなければならない。例えば、釣りで考えてみよう。まず釣り場を探す、そして釣りに行く日を選ぶ、という前準備を済ませておく。そして、最終段階として,どう釣るのかを考える。釣りというのは、釣りたい魚によって、仕掛けや餌が違う。釣り竿やリール、餌も生き餌にするのかルアーを使うかなど、選択肢が無数にある組合わせから選び、釣果へとつなげるのだ。 漁場を前に釣り人は、いろいろな作戦を考えることに、わくわくするだろう。釣りたい魚に対して釣り方は無数にある。 求人広告も同じで、企業の数だけ、求める人材の数だけ、求人広告の出し方がある。だから、ここでは、その詳細を一つひとつ説明することはできないが、その中でも多少なりとも効果ある求人広告とはどんなものかという、ニュアンスをつかむことが大切である。その方法として、今まで出されてきた多くの広告を十分に確認して、その中から、自社にあった広告を基に自社の求人広告をつくるということも考えられる。